Tetsuya Kumazaki

WOODY PORTFOLIO

6ヶ国目カンボジア!”感じた葛藤”

カンボジア初日はバスの到着が遅かったので夜ご飯を食べて寝ることにした。

バス停付近では沢山のトゥクトゥクドライバーが片言の日本語で声をかけてきた。
宿は近かったので乗らなかったが、いつも「味の素!」と言ってくるのは理解できなかった笑

宿の近くにナイトマーケットがあったので、そこへプラプラと散歩に出た。
ネオンサインがいい感じで、雰囲気もホーチミンよりは落ち着いていて良かった。
「マッサージ!」と声がけをしてくる子たちはおそらくニューハーフだが可愛かった。笑

初日はみんなでチャーハンを食べ、その後にアイスを食べたが、すごく美味しかった。

※オレオのアイス

2日目は移動の疲れもあり、1日ぐったりとしていた。
ご飯は1〜3ドルくらいで食べられるので旅人に優しいし、マレーシアとかに比べて美味しいので助かる。

色々と歩き回ってみると、未発達な感じがする風景がたくさんあった。

※シュムリアップの街

その日の夜はベトナムから一緒のれい君と3人でクラブに行った。クラフトビールが50セントで色々頼んで5ドルで済んだし、曲も定番のものばかりで気楽に楽しめた。

※クラブにて

2018.11.16
お酒のせいで全然スッキリと寝れなかった。
二日酔いでその日はのんびりとしていた。

ふと、旅によって自分の健康が気になった。

そして、健康について調べるうちに、色んなことが分かった。

1,糖や油は取りすぎないこと(糖尿病は思っている以上に深刻な病気)
2,暴飲暴食は良くないので、1回で大量に食べるのではなく、3回や複数回に分けて、適量食事をとること。(胃の負担になる)
3,ガンになる人の原因の7割程は生活習慣病(タバコ3割、暴飲暴食3割、運動不足1割)
ちなみに遺伝は5%だ。
4,免疫力を高めるために睡眠をとることと、体を冷やさないことが大切。

他にも色々と調べたが、健康オタクになってしまうのでここら辺で。笑
でも、帰ってから自分で健康食は作りたいと思うようになったのでオタクかも笑

その日から1日3食適量で糖を取りすぎないことを意識することにした。
体が資本なので大切なことだと思う。

2018.11.17
この日はAM4:00に起きた。
そして、昨日の夜買っておいたパンを食べ、機材を持ってAM4:50にはリキシャというバイクで引っ張る乗り物に乗って宿を出た。

※リキシャ王子

朝方はけっこう寒かった。
すぐにアンコールワットのチケット売り場に着いたが、こんなに早い時間でも物凄い観光客の数だった。
さすが世界遺産だ。

そのチケット売り場からまたリキシャで離れると、朝焼けと共にアンコールワットを見ることができた。
綺麗だったが、人が多すぎるのが難点だった笑

※アンコールワット

そして、AM8:00には次の遺跡へとリキシャで移動を開始した。
2番目の遺跡は大きな顔が沢山あって、人気が高い場所だった。緑に囲まれた遺跡は独特の雰囲気があって、カッコよかった。

※アンコールトム

そこから、近くの遺跡を見て回った。

※像の遺跡等

この時点でまだAM10時くらいだったが、既にクタクタだった。
朝方とは違い、物凄く暑かった。11月半ばなのにまるで真夏だった。

そこからまた遺跡を見て、ランチを挟んで、またまた遺跡を見てを繰り返した。
この遺跡巡りが予想以上に大変で、階段とかめっちゃのぼった。。。

PM6:00頃、山の上の遺跡から夕焼けをバックに3人で写真を撮ってその日は宿へ戻った。

※遺跡

※夕焼けバックに

このツアーは宿のツアーで、1人10ドルで参加できた。
アンコールワットのチケットが37ドルしたので高かったが、今後もっと高くなるんだと思う。

しかし、カンボジアにきて、アンコールワットに行かずに帰るわけにもいかないので、高くなってもみんな行くと思うが。

アンコールワットの遺跡でカンボジアの青年が、軽くガイドをしてくれた。

ほんの数分だ。

そして、その後に、カンボジアの教育を受けられない子供達に寄付をしてくれと言われた。
とても優しく英語で話してくれていたが、自分のなかで「旅人だから節約しているという事実」と、フィリピンで学んだ貧困差、子供の教育の大切さを思い出して、「寄付しよう」という感情がぶつかった。

だが、その時の自分は何故か、寄付をしなかった。。。

後から考えて、寄付するべきだったと反省をした。
学んだことも活かさなければ意味がないと思った。

シャワーをあびて、れい君が明日マレーシア行きの飛行機に乗ってお別れだったので、ご飯に行き、ビールを一杯飲んだ。

2018.11.18
れい君とご飯へ行き、そして、お昼には見送った。また日本か世界かどこかで会えると良い。別れは寂しい。。。

その後、作業をしていたが、2つあるうちの1つの外付けハードディスクが故障した。
あまり使っていない保存用だったのでびっくりしたが、とにかく、試行錯誤したい。

また、午後に停電して、そこからずっとその日の夜まで直ることはなかった。
カンボジアの観光地でもこんな停電が起きるんだなと思ったし、その日は電気のありがたみを実感した。笑

2018.11.19
停電の影響で、お風呂に入れていなかったので、気持ち悪かったのと、蚊に刺されすぎてAM4:30に起きた。笑
そして、お風呂入って、毎日書いている日記を書いて、朝飯を食べた。
いつも食べている所が停電の影響のせいか、やっていなかったので、違う場所で食べたが、2ドルで結構美味しかった。

※朝飯

昼にハードディスクの初期化や復旧を試したがダメだったので、家族に協力してもらい、日本で保証の手続きをしてもらった。何だかんだ、家族に迷惑をかけている。感謝だ。

ハードディスクが壊れて昨日は編集に集中できなかったが、今日はパソコンのフリーズも少なかったのでなんとかやれた。

最近はインプットの量とアウトプットの量が比例しているのではないかと思っている。
世界中で旅をして色んな経験をしているから、やりたいこともアウトプットの量も増える。
どんどん勉強しようと思うし、結局行動しまくる事も大切なのでしっかりと動きたい。

2018.11.20
昼まで編集をして、そこから宿で出逢った日本人の方と一緒に日本レストランへ行った。
グラブというアプリを使っていて、安くトゥクトゥクや色んな交通手段で目的地へ行くことができた。
値段も安いし、決まっていて、交渉の手間もないからいいと思った。

※日本レストランのカレー

その後、ハードディスクを実家に送るために郵便局へ行ったが、結構簡単に郵送の手続きができた。
25ドルでエクスプレス便を利用できたので安いと思った。

そこの郵便局の近くの川でカンボジアの水祭りの準備がされていた。

※その時の様子

そこでYouTube企画をやってみたので、またチェックして欲しい。

カンボジアも少しずつ発展していっているようで、これからの世界の流れが気になってくる。

夜はもう1人加わって4人でサムギョプサルを食べに行った。食べ放題で6ドルだったので安かった。
全力で食べたが、胃が小さくなったのか、あまり食べれなかった笑

※サムギョプサル

その後、クラブに行ってみたが、全くと言っていいほど人がいなかった。10分で出た。

宿に戻る前に小さなお金を使うために、コンビニへ。そこでは明日のラオスへの移動のために、水やパンを買った。

200リエル(5円くらい)が余った。
そういえば、カンボジアはリエルの価値があまり無いのか、USドルを使い、1ドル以下のセントの所をリエルで使う感じだった。

その200リエルを路上で演奏している、地雷の被害にあったご家族の所に寄付しにまた街へ出た。(前にもリエルを寄付したところ)
そこのお父さんが募金をすると、「ありがと〜」と首をかしげた。
片言の日本語でも、日本語なので、心が少しほっこりとした。

街から宿に戻る途中、母親、小さな男の子とその妹の3人を見かけた。
お兄ちゃんが妹に「ハロ〜!ありがと〜!こんばんは〜!」と言うと、妹も元気よく繰り返していた。
生きるために必要だと、外国の言葉を覚えるのだろう。少しほっこりした。

2018.11.21
朝からこの日はラオスに移動だ。
リキシャでバスの出るところまで行き、待っていると、バスではなくてバンだった。

途中で大きなバスになると思っていたが、ずっとラオスまでバンで移動だった。

途中でタイヤがパンクしたり、
※その時の写真

3人しか座れない席に太ったおばさん2人と4人で座って200キロ以上移動したりした。
ケツがかち割れるかと思った。
そして、暑すぎるし、ずっと休憩が無いのでトイレも困った。
国境でトイレに行こうとすると、現地通貨でお金がいるらしく、持っていないので行けなかった笑

カンボジアからラオスのバスは物凄く安っぽいので、ベトナムに比べ発展していないことが明白だった。

PM6時頃に、ラオスのパクセーに着いた。
ラオスは道がカンボジアに比べてキレイで、走っている車やバイクも綺麗だった。
宿も、外見よりは綺麗で良かった。

ここからラオスでの旅が始まる。。。

よければポチッと。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

© 2025 Tetsuya Kumazaki

テーマの著者 Anders Norén